デザインに必要な知識 カラー

デザインに必要な知識としてまず前提としてなくてはならないのが、
カラーについての知識です。

 

色に関する基礎知識を身につけてからでないと、
デザインをすることはかなり難しいです。

 

「色とは」など、ゼロから説明することはしません。

色についてはとても奥が深く、専門書を見てしっかり勉強をしたほうがよいです。

 

ここでは、基礎的な考えを踏まえつつ、私なりのサイトのカラーについての考えを書きますので、
参考程度に捉えてください。

 

サイトの色構成について

ベースカラー、アソートカラー、アクセントカラー、
主にこの3色によって構成します。

 

この考え方はインテリア、商品パッケージ、エディトリアル、プロダクトなど、
デザインされす全てにおいて共通していて、
サイトのカラーももちろん、当てはまります。

 

しかし、サイトの場合は単純に3色のみで構成するのは、
海外のオシャレで洗練されたサイトなどを除き、
見劣りしてしまうのでとても難しいです。

あくまでもベースとなる3色であり、
他にベースカラーと同系色のカラーを複数用意したり、
アクセントカラーを2色用意したりしますが、
全体的に統制のとれた配色で制作をします。

 

ちなみに、「HPおまかせ.com」の場合は、

ベースカラーが白、アソートカラーが黄緑、グレー、アクセントカラーが黄、オレンジ、赤としています。

8.デザインに必要な知識 カラー

もちろんそれ以外のカラーも使用していますが、
各ページを見てもらうと分かるとおり、
基本的に3色の構成でデザインをしています。

 

色の組み合わせは相性というものがあり、
相性の悪い色を組み合わせてしまうと
違和感のあるものになってしまいますので注意が必要です。

 

次回はその基本ルールについて紹介をします。

コメントを残す