ここまで違いを具体的に紹介してきました。
もしかするとあなたも、
漠然と「経験値の差」と答えてしまったことがあるかもしれませんが、
このように両者の立場から具体的に物事を捉えてみると、
明確になりとても分かりやすくなったかと思います。
そうは言ってもいざ作り始めると忘れてしまうものです。
そんなときはこの記事を見て、
「あっ、そうだった!」
と思い出し、修正するように心がけていただければと思います。
もちろん、この項目で全てではありません。
デザイナーに必須スキルの「感性」を鍛えることも必要ですし、
人がどのように感じるかという「深層心理」を知ることも必要です。
つい先日も、デザインを始めたての後輩が作ったバナーをチェックしたのですが、
それが黒と黄色の2トーンカラー。危険色でした。
いやいや確かに目立つけど、理解してないでしょと。
色の組み合わせは確かに成立していますが、
サイトの性質や応用するものを感じ取ることができないとそうなってしまいます。
ただパーツを作るのではなく、
サイト全体をトータルに考え、
最適な配色やデザイン、配置を考えること。
それを早く身につけなければ、
いくらソフトを使いこなせるようになっても、
デザインは上達しないでしょう。