フォントについては下記の記事で、若干ふれていますが、
具体的にどのようなフォントをどのように用いているのか、というのをご紹介します。
(素人っぽいデザインから抜け出すために2 「9. バナー画像のフォントがデフォルト」を参照)
私の場合、先輩の意思を継承してきたところもありますが、
A- OTF 新ゴ Pro や A-OTF リュウミン Pro をよく使っています。
このあたりのフォントはオーソドックスなフォーマットですが
カタチがとてもキレイでお気に入りのフォントです。
一昔前は日本語のフリーフォントはとても少なかったのですが、
最近ではとても豊富になりました。
デザイン性のあるフォントを使いたい場合は、
フリーフォントを使う手もあります。
さっと検索しただけでも、下記のようなクオリティの高い
フリーフォントが沢山ありますので、試してみるのもよいです。
※フリーと書いていても、利用規約をしっかりと読み、
使って問題がないか確認してからにしましょう。
【デザイナー必見】最強の日本語フリーフォントのまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130244832975388701
最新-2014.04:日本語WEBフォント情報。(+アイコンフォント)
http://matome.naver.jp/odai/2134700115174241901
女子大生の作った日本語フリーフォント共有サイト「FONT FREE」
フォントのスタイルはデザイン要素の割合を大きく締めていますので、
使うフォントを間違うとなんともおかしなデザインになってしまいます。
フォントを使うのはよいですが、
そのデザインにあっているかは慎重に検討して選びましょう。