デザインのプロと素人の差は、熟練すればするほど、
ぱっと見で分かってしまいます。
デザイナーになりたてのころは、
「素人っぽい」「あか抜けてない」「やぼったい」
などと、わけも分からずよく言われたものです。
素人デザインからあか抜けていくためには、
沢山のサイトを見て、作って、
感じることがとても重要であることに違いはありませんが、
これから紹介するのは、そんな時間がない!
とにかくプロっぽく作れるようになりたい、
いや、プロになりたい!
などなどお考えの方に、
ポイントになる箇所だけを完結に説明し、
最短でプロのデザインに近づく方法です。
素人っぽさとは?
・レイアウトがめちゃくちゃ
・色が奇抜
・色を使いすぎる
・蛍光色を使いたがる
・なにかと影を付けたがる
・ボコボコさせたがる
・文字のサイズがバラバラ
・画像のサイズがバラバラ
・バナー画像のフォントがデフォルト
プロっぽさとは?
・黄金比を理解している
・シンメトリーを理解している
・ユーザビリティを考慮している
・1ピクセル単位で調節する
・色数を抑えている
・彩度を調節している
・エフェクトの数値が絶妙
・文字のジャンプ率を使っている
・デザイン書体を使っている
次回はそれぞれを噛み砕いて解説していきます。