サイトの構築 ブラウザの機能

ブラウザについて紹介しましたが、

その機能でわりと便利なものがあるので紹介します。

 

それは、Google Chrome のデベロッパーツールです。

コーダーから上がってきたデータチェックでよく使うのですが、

ズレてたり、崩れてたり、ちょっとタグが気になった部分の、

ソースからCSSから調整から瞬時に分かる優れもの。

 

まず、Google Chromeでサイトを開きます。

そして右クリックを押します。

要素を検証をクリックします。

するとこのように、画面が分割されます。

18-1

下の方に表示されるのがソースコードやCSSのプロパティです。

18-2

それそれのタグを選択すると、

どこのどの範囲にどのCSSのなんというプロパティが

記述されているのかわかり、

18-3

さらにタグの追記やCSSの追記ができ、

それがプレビューとして上に表示されている実際のサイトに反映されるので、

今までやっていた

ソースコードをみて、文言を検索して、

CSSファイルを開いてクラス名を検索してプロパティ見て、

直して保存してアップしてブラウザ表示させて…

それでも直らない場合はソフト立ち上げて…

 

という煩わしい作業が全く必要がなくなり、

また、修正の指示も明確に適切に出すことができます。

 

この機能はChromeに限らず、他のブラウザにもありますが、

色が見づらかったり、

表示のされ方が野暮ったかったりするので

私はChromeで落ち着いています。

この機能はデベロッパーツールと称される通り、

コードが書けることと原因を理解することができなければ

あまり役立てることができないので、

初心者ではちょっと難しいかもしれません。

ある程度分かる方であれば、

一度試してみてはいかがでしょうか。

コメントを残す