サイトの構築 標準モード、互換モード

ブラウザには、実は、標準モード、互換モードという、
2つの表示モードが備わっています。

実際にどのレンダリングモードで使用されるかは

(X)HTML 文書の文書型宣言 (DOCTYPE) の記述方法に基づいて選択されます。

ブラウザでは、次の条件のいずれかでレンダリングモードが切替わります。

 

DOCTYPE宣言の種類と標準/互換モード切替対応状況

(X)HTML形式

DOCTYPE宣言

IE(6)

NS(7)

FF(1)

OP(8)

宣言なし

互換

互換

互換

互換

HTML4.01
Strict

<!DOCTYPE HTML PUBLIC “-//W3C//DTD HTML 4.01//EN”>

標準

標準

標準

標準

HTML
Strict

<!DOCTYPE HTML PUBLIC “-//W3C//DTD HTML 4.01//EN”
“http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd”>

標準

標準

標準

標準

HTML4.01
Tranditional

<!DOCTYPE HTML PUBLIC “-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN”>

互換

標準

標準

互換

HTML4.01
Tranditional

<!DOCTYPE HTML PUBLIC “-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN”
“http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd”>

標準

標準

標準

標準

XHTML1.0
Strict

<?xml version=”1.0″ encoding=”…”?>
<!DOCTYPE html PUBLIC “-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN”
“http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd”>

互換

標準

標準

標準

XHTML1.0
Tranditional

<?xml version=”1.0″ encoding=”…”?>
<!DOCTYPE html PUBLIC “-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN”
“http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd”>

互換

標準

標準

標準

XHTML1.1

<!DOCTYPE html PUBLIC “-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN”
“http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd”>

互換

標準

標準

標準

 

標準モード

標準モードではブラウザがHTML文法をほぼ正しく解釈して表示し、
文法ミスは無視して表示します。現在のブラウザは全てこの標準モードです。

 

互換モード

古いブラウザで表示した状態と同様に表示します。つまり旧ブラウザへの互換です。

旧ブラウザで誤って解釈されていたものなどが、そのまま誤った状態で表示されます。
また、新しいブラウザで搭載された機能等が使えません。

 

この機能がある理由としては、
やはりいまだに旧ブラウザのシェアがあるからではないかと私なりに解釈しています。(正しくは別の意味合いがあるのかもしれません)

 

まだまだ日本ではIE6、IE7の閲覧環境が半数近くを占めていますので、
どのような環境であろうとも正しく表示させなければならないというコンプライアンスがあるのなら、
標準モード、互換モードでの表示確認、動作チェックを行い、
どちらでも問題なく表示がされるようにしましょう。

コメントを残す