デザインが出来たらサイトの完成!というわけではありません。
次にコーディングがまっています。
コーディングとは、HTML、CSS、Javascript等を用いて
デザインをソースファイル化することです。
当社では、オーソドックスなAdobe Dreamweaverを活用して構築していますが、
高価なものですので、コードを深く理解しているのであれば、
Coda2やSublime text2など別のエディタを用いてもよいかと思います。
全くわからない方には
比較的安価なJUSTSYSTEMSのホームページビルダーが人気です。
どれを使ったらいいのか判断がつかない場合には、
各社体験版等があるので、
一度ダウンロードをして使ってみて、
自分に合ったものを選べばよいでしょう。
ただし、コードについて無知のままコーディングが
出来るほど甘くはないので、勉強することは必要です。
現に私自身、この業界に進むとき、
デザインは好きだったのですが、
HTMLについては基礎程度の知識しかなく、
そもそもパソコンやインターネットについても得意ではなかったため、
勉強を始めた当初はまったく覚えられませんでした。
しかし仕事ではほとんどがHTMLの更新でしたので、とにかく毎日勉強し、
いろんなサイトのソースコードを分解して構造を調べたりしていたのを覚えています。
一度理解することができれば、
後は要領よく調べて書いて覚えて応用しての繰り返しで
どんどん習得できましたので、苦手意識があっても大丈夫です。
まずやってみることから初めてみましょう。