デザインに必要な知識 画素数

解像度と似たような言葉で、

画素数があります。

 

デジカメやケータイのカメラの性能値のような認識がされていますが、

分かりやすく言ってしまえば、

画素数=ピクセル数 です。

 

主流のディスプレイは1024×768ピクセルや、

1280×1024ピクセル程度なので

 

1024×768=約80万画素

1280×1024=約130万画素

 

といえばわかりやすいでしょうか。

 

 

現代のデジカメは500万画素以上が普通の時代です。

実際に撮影した画像をパソコンで100%表示すると

とても大きく表示されますが、

それは当然のことで、

500万画素=2560×1920ピクセルのサイズだからです。

 

画像を頂く際に、

「画像のサイズはどれくらいですか?」

とよく聞かれますが、

webのみで使用する場合には72dpiですからそれほど大きくなくても構いません。

 

しかし印刷物として使用することも考えるのであれば、

大きい解像度、画素数の画像が必要ですので、300dpi以上でなければなりません。

「撮影をしてパソコンで見るときれいだけど、印刷したらすごく荒い」

と泣いて再撮影することにならないよう、注意してください。

コメントを残す